皐月の長谷寺で観音様の優しさにふれる。
こんにちは!神道を浸透♡ 勾玉セラピスト養成講師の初瀬保公映(はつせほ・きみえ)です(๑′ᴗ`๑)
今日は奈良・大和へ一人旅に。まずは長谷寺を目指します。
晴天と薫風に恵まれる中、長谷寺駅到着。長谷寺駅に着いた途端、私の脳内では観音経が流れ始める…。
長谷寺までは駅から徒歩15分。テクテク歩く中、看板が氣になった長谷山口坐神社へ。
とてもキラキラ輝き、清らかなパワーを感じる神社さんです。
本殿までは5分弱ぐらい山を登り、到着。参拝すると光の筋が通りました(๑′ᴗ`๑)
こちらの神社を出たところの目の前に清い川が流れていたので手を清めしばしゆったり。
そこか再びテクテク歩いてようやく長谷寺へ。
入山料と特別拝観料合計1300円をお支払いして進みます。
またまた長〜い回廊をしばし進み、本堂へ。丁度タイミングよく、観音様の特別拝観期間だったので特別拝観させていただきました。特別拝観っていうのは
じゃじゃーんヾ(*´∀`*)ノ
こんな感じで本堂の中に入って、観音様の御足に触れられる、というもの。
30分ぐらい長蛇の列で順番を待ちいざ!おみ足に触れてお祈りするとなんともじんわりした、優しさが伝わってきました(๑′ᴗ`๑) これを仏様の慈悲とか、慈愛っていうのかしら♡
他にも弘法大師像なども参拝させていただき、本堂を出ました。特別拝観した人には【結縁の五色線】というブレスレットをプレゼントしてくださいました。
こんな意味があるそうです。ほえ〜(๑′ᴗ`๑)
本堂の参拝がおわり、三社権現さまにご挨拶と、
お名前のわからないこちらのお稲荷さまへ。
このお稲荷さまから見たお山の景色がとても素敵でした。
人間の美しさも醜さも、強さも儚さも全てずっと見てきた。そんなお山と観音様の御心に触れられたようで、しんみり。
お腹が空いたので急ぎ足で下山して、筍ご飯とお素麺のランチをいただきました。
相席だったおばさまがこんなのを見せてくれました(๑′ᴗ`๑)
大和七福八宝巡り∑(゚Д゚) 大神神社や長谷寺などの8寺院を巡り、判子を貰うシステムだそう。
この台紙自体は買うのではなく参加している寺院でいただき、300円で判子を押して貰う制度だそうです!
この後すぐ大神神社に行く予定だったので朗報ですヾ(*´∀`*)ノ 早速やってみよう!
ということで、大神神社編に続きます♡
コメントを書くにはログインが必要です