大和国一ノ宮、大神神社へ。

こんにちは!神道を浸透♡勾玉セラピスト養成講師の初瀬保公映(はつせほ・きみえ)です(๑′ᴗ`๑)

長谷寺から桜井駅に向かいそこから大神神社直通のバスにのり、大神神社へ⛩✨

大神神社とかいて、【おおみわじんじゃ】と読みます(๑′ᴗ`๑)
新緑と白木の鳥居のコントラストが最高です!麗しい♡

 

まずは祓戸神社さんにご参拝。


大祓詞の終盤に出てくる祓戸の四柱、連携プレーで人里から罪穢れをいつの間にか無かった事に証拠隠滅してしまう…言わば祓えのプロフェッショナルの神様たちをお祀りしてます。

この祓戸神社を先に参拝することで、罪穢れを祓いスッキリした気持ちで拝殿に向かうことが出来ますよ、というシステムです。

手水で手と口を清めいざ拝殿へ。大神神社は後ろのお山がご神体なのでいわゆる【本殿】がないのです(๑′ᴗ`๑)あくまでもこちらは拝殿。


ちょうど巫女さんが拝殿に向かって一礼されていきました。


大神神社はこんな由来のある神社さんです。しばらく休憩処でゆっくりしてると、不思議な空模様に。


雲が3本の筋に☁️


御朱印をいただき、


大和七福八宝巡りの台紙もいただき満足(๑′ᴗ`๑)♡

大神神社に来ると、桧原神社やお水取りが出来る狭井神社まで足を伸ばしたくなるのですが今日はぎっくり腰の名残もあるので無理はせず。大神神社でゆっくりパワーをチャージしました(๑′ᴗ`๑)♡

ゆったり出来てよいリフレッシュのひと時でした。

2016-05-05 | Posted in 全国一ノ宮めぐり, 神社参拝No Comments » 
Comment

コメントを書くにはログインが必要です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。