「一の宮」とは何ぞや??

こんにちは、神道を浸透ヾ(*´∀`*)ノ 初瀬保公映(はつせほ・きみえ)です。

今回のテーマは「一の宮」について。祝詞の勉強会や神社ツアーなどしていると「きみちゃん一の宮ってなぁに??」と質問されることがよくあります(๑′ᴗ‵๑)

そ~ねぇ、神社好きな人は「一の宮」ってよく耳にするけど、あんまり解説されることないもんなー。ということで「一の宮」とは何ぞや??というコトについて説明してみますね!

まず、一般的に「一の宮」と言うと2つの意味があります。一つ目は…

1)一つの神社の中で、複数のご祭神をご鎮座した順番や、影響力の大きい順番にしたもの

どういうことか、例えばわかりやすいのは神田明神さんでいうと

一の宮:大己貴命(オオナムチノミコト)
二の宮:少彦名命(スクナヒコナノミコト)
三の宮:平将門命(タイラノマサカドノミコト)

参照:神田明神HP http://www.kandamyoujin.or.jp/profile/jintoku.html#ichi

とされるように一つの神社の中で、神様のご鎮座された順に一の宮・二の宮・三の宮、というふうに言われることがありまする(๑′ᴗ‵๑)
これが1つ目の意味ですな。

ただこの意味で「一の宮」という言葉が用いられることはあんまりなくて
だいたい「一の宮」=「諸国一の宮」ということが多いかと。これが2つ目の意味でして…

2)諸国一の宮、の意味の一の宮。

「一の宮」の二つ目の意味は「諸国一の宮」のこと。
今の日本で国というと、北は北海道から南は沖縄までの日本列島全体を国、という風に認識されますがそういう行政単位になったはごく最近のこと。せいぜい明治時代にからのことです。

じゃあ、それまではどういう範囲で国というものが認識されていたか。
武蔵野の国、とか出雲の国、と言うような「○○の国」という言葉を耳にされたことはありませんか??

これは飛鳥時代ぐらいからポツポツとはじまる律令国家体制において、
当時の日本の土地をある程度の広さの行政単位に区切ってそれを「国(クニ)」と呼び、そのクニをおさめる長として中央政権から「国司(コクシ)」という役人を派遣してそこに住む人々からお米や布や、兵役などを税として徴収し国の財源にする、ということが行われていました。これを律令制と言います。つまり現代でいう県知事=国司、という感覚ですかね(๑′ᴗ‵๑)

で、その国司には4年ないし6年という任期があります。
んで、新しく任命された国司がその土地に赴任するときに最初に参拝する神社を「一の宮」と言います。

当時の国司というのは政治の要、色んな意味でとても重要な役職の人。
そんな重要な存在の方がその土地に来て一番最初に参拝する神社ですからその土地のなかでもっとも由緒正しく、位の高い、そしてその土地に住む人々の安寧・幸せを祈るのに適した神社が選ばれました。
で、その神社が「一の宮」と呼ばれるようになっていったわけですヾ(*´∀`*)ノ 

例えば、
武蔵野国(今でいう東京や埼玉)の一の宮は埼玉にある氷川神社・氷川女体神社。
大和国の一の宮は大神神社。
肥後国の一の宮は阿蘇神社。
というように日本各地に一の宮がたくさんあってそれらの一の宮を総称して「諸国一の宮」と言います。諸国一の宮は、合計約100社ぐらいありまして、「一つの国に一つの一の宮」が基本なんですが歴史の都合上複数あるところもあります。

要は、一の宮=その土地に住む人々の安寧を守る祈り守るための神社っていうニュアンスかしら。

私は今全国の一の宮めぐりをしていますが、諸国一の宮を何社か参拝してみて感じるのは「とっても穏やかな空気の神社が多いなぁ」ということ。
山岳信仰とか、巨石信仰の神社にあるようなゴオォォォ~っ!!というような強烈なパワーではないけども穏やかに、和やかにスクッと存在していていつでも何でも暖かく受け止めてくれるような雰囲気を感じることが多いです。
でも不思議なんですが、同じ一の宮という存在でも土地によって趣きは全く違って風土というものを力強く感じることが出来る。これも諸国一の宮めぐりの醍醐味だと思います(๑′ᴗ‵๑)

諸国一の宮の一覧はこちらをご参照くださいませ。http://www.ichinomiya.gr.jp/

諸国一の宮めぐりはとっても楽しいのでお勧めです。
土地の由緒などを学びながら一の宮を参拝するととっても勉強になるし、感じることも多いです。皆様におかれましても、ぜひ生まれた土地の一の宮と今お住まいの土地の一の宮にはご参拝されることをお勧めします~♪

ではでは今回の記事は以上です。お読みくださりありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

 

~講座・イベントのお知らせ~

◆3月12日(日)9時30分~13時
本気のグラウンディング講座
https://www.facebook.com/events/233563197097340/

◆4月1日(土)10時~13時
シャランさんをゲストに、
「チャンスをとらえて、【奇跡の引き寄せ】をするプリンセスになるには!
http://www.tsukiten.net/tpa.html

◆4月8日(土)~9日(日)
魂が洗われる霊島・宮城の金華山にて本気の金華山ツアー!陸奥国一の宮・塩竈神社参拝つき♪
http://misumaru0069.com/?p=1324

写真は、私が生まれた土地である河内の国の一の宮・枚岡神社なり(๑′ᴗ‵๑)

枚岡神社2

Comment

コメントを書くにはログインが必要です