【お誘い】2017年夏・本気の伊勢ツアーを開催します♪

こんにちは、神道を浸透!初瀬保 公映(はつせほ・きみえ)です。ふぅぅ、ようやくお知らせの準備が整いました!2017年夏・本気の伊勢ツアーのお誘いですヾ(*´∀`*)ノ

☆本気の伊勢ツアーって何ぞや?
文字通り、「本気」で「伊勢神宮」を参拝するツアーです。何がどう本気なのかというと、内宮・外宮で正式参拝といって普段は入れないエリアでしっぽり参拝したり、場合によっては伊勢で禊をしたり、山に登ったり、伊勢の美味しいものをいっぱい食べたり。そして個人の旅だと行きづらいお宮(例えば瀧原宮とかです)もレンタカーやタクシーを駆使して参拝します!

つまり、普通に伊勢に行って参拝するだけでは経験できない贅沢な体験を程よく詰め込んだツアーなり。
私がこのツアーを始めたきっかけは約4年前、一人で内宮を参拝したときに宇治橋で大きな存在に「いろんな人を連れて来なさい。」と言われたこと(๑′ᴗ‵๑)

そこから友人や父を個別に連れて行く中で「個別に行くよりツアー化しよう!」と思い立ち今に至ります。2016年年末の本気の伊勢ツアーレポはこちらから。こんな感じで楽しくワイワイやっていますヾ(*´∀`*)ノ

☆2016年のお礼参り。本気の伊勢ツアーレポ・1日目。
http://misumaru0069.com/?p=1174

★2016年のお礼参り。本気の伊勢ツアーレポ・2日目。
http://misumaru0069.com/?p=1205
そして今回、2017年夏・本気の伊勢ツアーを開催します♪日程は夏至の直後の新月の日の土日!びっくりなタイミングのよさです。今回のツアーはこんな感じ♪

☆*☆*:;;;:*☆*:;:* 2017年夏 本気の伊勢ツアー *:;:*☆*:;;;☆*☆

◆開催日時:6月24日(土)9時20分 ~ 25日(日)18時
◆集合場所:三重県・宇治山田駅
◆募集人数:7名
◆参拝予定のお社:
外宮、倭姫宮、
二見興玉神社で朝4時40分ごろ日の出みる
内宮、猿田彦神社、
朝熊山金剛證寺(伊勢の鬼門を守るお寺)
八大竜王社 等。

◆参加費 :3万円(税込み)

参加費に含まれるもの:宿泊費、ツアー中の交通費、初瀬保のガイド料
参加費に含まれないもの:現地までの交通費、ツアー中の飲食費、お土産代等

◆お申込方法:こちらのフォームから必要事項をご入力下さいませ(๑′ᴗ‵๑) https://pro.form-mailer.jp/fms/b02de305122708

お申し込み後、自動返信メールにて振込先をお知らせします。お申し込みから1週間以内を目処にご入金くださいませ。

ではでは、今回のツアー内容をより詳しく写真つきで!ご紹介して参りたいと存じます♡当日の実際のスケジュールにあわせて多少変更があるかもしれませんが大筋は変わりません。

まず1日目・6月24日(土)は朝9時20分に宇治山田駅に集合ヾ(*´∀`*)ノ
東京からでも大阪からでも始発で間に合うお時間です。まずはコインロッカーに荷物を預けて、朝ごはんへ!伊勢の朝といったら、あそらの茶屋さんの朝粥です♪
1お粥
「えっ、到着していきなり朝ごはん?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかしですね、旅先についてその土地のお水や食べ物をまず摂取するというのはとても大切なことなのです。お水や食べ物をとること(あとは可能であれば現地の人と会話すること)で、その土地の波長と自分が早く馴染みやすくなるのでエネルギー的にもより大きなものを純粋に受けとりやすくなります(๑′ᴗ‵๑)
 
まぁ、そんな薀蓄は置いておいて…美味しいものを食べたいから食べる!っていうのもあるんですけどね(笑)
2お粥アップ

ちなみに、あそらの茶屋さんの朝粥はお粥もあわびのタレ(これまた絶品!)もお代わり自由なので、心行くまで美味しいお粥を堪能できますよ♡

朝ごはんでお腹を満たした後はいざ、外宮へ!本気の伊勢ツアーならではのこだわりで、外宮参拝はひっそりした小道からスタートします(๑′ᴗ‵๑)

3外宮の道

表参道が混んでいてもこちらの道は知る人ぞ知る、裏道的な存在なのでいつも静か。最初にこちらの路を通って奥のお社に参拝することで、静かな落ち着いた気持ちで参拝をスタートできるのです。

4わたらいくにみ神社

もともとのこの土地の神様にご挨拶してから、ご正宮の正式参拝へ。それから順に外宮のお社を巡って行きます。外宮をゆっくり2時間ぐらいかけて参拝した後は、ランチ!かつて伊勢の台所と呼ばれた河崎の町で美味しいお豆腐ランチをば(๑′ᴗ‵๑)

5町屋豆腐

こんなのとか

5町屋豆腐2

こんなのとか!そして美味しいデザートもヾ(*´∀`*)ノ

6町屋豆腐デザート

ランチを頂いた後は、河崎の町をご案内。伊勢の参拝客を支えた町の歴史を学びましょう。

そこから、倭姫宮へ移動。

7倭姫宮

古代の第一級の巫女・ヤマトヒメさんのエネルギーをゆっくり体感しましょう。ヤマトヒメさんについてはこちらの記事もご参照ください(๑′ᴗ‵๑)
・参考:2000年前の第一級の巫女・ヤマトヒメさんの言葉。「たましいを痛ましむることなかれ」 http://misumaru0069.com/?p=1379

yamatohimemiya

私はこの倭姫宮さんの穏やかで優しい、けれども凛とした雰囲気が大好きです(๑′ᴗ‵๑) 倭姫宮参拝後は二見浦のお宿・岩戸館へ移動。二見の町を探索して夕飯かな。宿泊する岩戸館は、有名な伊勢のお塩「岩戸の塩」を作っているお宿です。タイミングが合えば、ぜひ製塩過程を見に生きたいなと。こんな感じで丁寧に丁寧に塩を手作りしているお部屋があるのです。

番外編しおづくり

翌朝26日(日)は早朝、4時40分ごろの日の出を二見ヶ浦でみますよ~!お宿から二見ヶ浦までは徒歩3分なので、早朝でもご安心を。夏至の日には、ちょうどこちらの夫婦岩の真ん中から太陽が昇ります。26日も夏至直後なので、ほぼ真ん中から日の出を拝めるかと(๑′ᴗ‵๑)

8日の出の浜

ご来光を見た後は、すぐそばの二見興玉神社を参拝。その後は岩戸館自慢の朝ごはんを頂いて、内宮へ!

10内宮ご正宮正式参拝

内宮でも正式参拝。ゆっくり時間をかけて内宮を楽しみます。そこからおかげ横丁を散策・ランチを頂き、猿田彦神社へ♪

11猿田彦神社
旅もどんどん終わりに近づきますが、ここから更にもうひと頑張り!バスに乗って朝熊山に向かいます。古より、「伊勢へ参らば朝熊を駆けよ、朝熊駆けねば片参り」と歌われたほど、伊勢のキーポイントになるお山なんです。

13金剛しょうじ

朝熊山に到着したら、まずは金剛證寺へ。神社だけではなくお寺にも参拝することで陰と陽のバランスを取ります。

2017-05-03 13.31.55

こちらの金剛證寺さんがこれまた、落ち着いた素敵な雰囲気のお寺さんなんですわ~♡ そこから20分ほど山道を登り、八大竜王さんのお社を目指します。山道を登りますが、地元の小学校低学年のお子さんでもさくさく上るような比較的楽な山道ですのでご安心を(๑′ᴗ‵๑)

14八大竜王社

じゃじゃーん、こちらが朝熊山の八大竜王さんのお社!お堂の中にはいってゆっくり参拝できまする。ありがたや~。ほんと、こちらは頭がくらくらするぐらいすっごいです。

八大竜王さんを堪能した後は、朝熊山の山上公苑へ。

34

こんな絶景が待ってます。天気の良い日は、ここから富士山も見えるそうな。そんな見晴らしのよいところですヾ(*´∀`*)ノ

山上公苑からバスで五十鈴川駅まで戻って、本気の伊勢ツアー2日目終了!となります。ちょっと説明レポが長くなってしまいましたが、ツアーの魅力が伝われば幸いです(๑′ᴗ‵๑)

こんな感じで、夏の伊勢を満喫しきる濃厚な2日間の旅となる、本気の伊勢ツアー2017年夏バージョン。お申し込みはこちらから→https://pro.form-mailer.jp/fms/b02de305122708

ツアーに集まる方はみな、ご縁人。素敵な皆様と楽しく巡る伊勢を、私も今からとても楽しみにしています。

ではでは、最後までお読み下さりありがとうございました♡

2017-05-17 | Posted in お知らせ, 本氣の神社ツアーNo Comments » 
Comment

コメントを書くにはログインが必要です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。